· 

HALLOWEENのお菓子を食べたら歯を磨こう

 こんにちは。並木町歯科です!

 

 もうすぐハロウィンのですね。子供たちにとってはお菓子をたくさんもらえる楽しいイベントですが、その反面、虫歯の心配も大きくなります。

 

 甘いお菓子をたくさん食べると、口の中の酸性度が高まり、歯のエナメル質が溶けやすくなるため、虫歯のリスクが高まるのです。そこで今回は、ハロウィンのお菓子を楽しみながら虫歯にならないためのポイントをお伝えします!

 

 まず大切なのは、お菓子をダラダラと長時間食べ続けるのを避けることです。甘いものを少しずつ長く食べるよりも、食べる時間を決めてまとめて食べる習慣をつけると、口の中が酸性になる時間を短くでき、虫歯予防につながります。また、お菓子を食べたあとは、できるだけ早く歯磨きをして食べかすや糖分をしっかり取り除くことも重要です。

 

 そして飲み物にも注意しましょう。

ジュースや炭酸飲料は酸性が強く、虫歯の原因になりやすいので避けたほうが安心です。代わりに水やお茶を飲むと、口の中の酸を中和してくれるため、虫歯リスクを減らすことができます。お菓子を食べた後に水を飲む習慣をつけるのもおすすめです。

 

 最近では虫歯予防に効果があるキシリトール入りのお菓子も増えていますが現実的には、ハロウィンで配られる市販のお菓子の多くは普通の砂糖入りがほとんどで、キシリトール配合のお菓子はまだまだ少ないのが現状です。

 

 ハロウィンの楽しい時間が終わったら、寝る前の歯磨きを丁寧に行いましょう。寝ている間は唾液の分泌が減り、口の中の自浄作用が弱まるため、虫歯になりやすくなります。夜の歯磨きを丁寧に行うことで、虫歯予防効果を高めることができますよ!

 

 そして何より、ハロウィンを楽しく過ごすためにも、普段からお口の健康を守るケアを心がけることが重要です。

 

 ハロウィンのお菓子は子どもたちにとって素敵な思い出の一つです。ぜひ今回ご紹介したポイントを参考にして、楽しくお菓子を楽しんでくださいね。当院でも虫歯予防やお口の健康に関するご相談を受け付けていますので、お気軽にお越しください。

 

 皆さん、楽しいハロウィンを!トリックオアトリート!