· 

氷をガリガリ食べる癖、ありませんか?

 こんにちは。並木町歯科です!

 

 暑い日が続くと、冷たい飲み物と一緒に「氷を噛む」のがクセになっている方、いませんか?

 

 実はその氷をガリガリ噛む癖…歯にとってはかなりのストレスなんです!

 

  氷を噛むと、歯はどうなるのでしょうか。氷はとても硬く、しかも冷たいため、歯に瞬間的なダメージが集中します。氷を噛むことを繰り返すと、こんなトラブルが…

 

 ・歯が欠ける・ひびが入る

 ・詰め物や被せ物が割れる・外れ

 ・知覚過敏が悪化する

 ・顎関節に負担がかかる

 

「ただの氷だし」と思っていても、硬いものを噛むこと自体、歯にとってはリスク行動なんです。

 

 そして氷を噛む癖は貧血サインの可能性があると言われています。実は、氷を無性に食べたくなる症状は、「異食症(ピカ症)」と呼ばれ、鉄欠乏性貧血と関係していることがあります。

 

 「なぜか氷を噛まずにいられない」という方は、一度内科での血液検査をおすすめします。

 

 次に 氷を噛まないためのちょっとした工夫を考えてみましょう。

 

 ・飲み物は氷なしにする

 ・砕けやすいクラッシュアイスに切り替える

 ・氷の代わりにミントガムやキシリトールタブレットで口をさっぱりさせる

 

 出来そうなことはありましたか?

 

  氷をガリガリ噛む癖は、歯にも身体にも赤信号かもしれません。特に暑いこの時期、無意識にやってしまいがちなので、少し意識を向けてみてくださいね。

 

 お口の違和感や破損などがあった場合は、できるだけ早めの受診をおすすめします!