
こんにちは。並木町歯科です!
「歯医者の先生や歯科衛生士さんの子供って、やっぱり虫歯にならないんですよね?」
患者様から、よくこんな質問をいただきます。
確かに「歯科のプロがいる家庭=完璧なセルフケア」というイメージがあるのも分かります。
でも、現実はもう少し違います。
並木町歯科スタッフも、もちろん自分の子供の歯には人一倍気を配っています。仕上げ磨きは毎日。甘いおやつの後には必ず歯磨き。フッ素も定期的に塗布して、定期検診も欠かしません。
しかし子育て中の方ならお分かりでしょうが、子供は思い通りにならないのが日常です。
例えば「今日は磨かない!」「フロスは絶対イヤ!」と、全力で抵抗されたり…。疲れて寝落ちした日は、「起こして磨くべきか…」と毎回葛藤する親御さんの気持ち、並木町歯科スタッフもよくわかります。
実際に、並木町スタッフの家庭でもさまざまな工夫や苦労があります。
あるスタッフのお子さんは、祖父母の家で甘いジュースやお菓子をたくさんもらい、ついに初めての虫歯が…。「虫歯が見つかった瞬間ショックだった」と言いながらも、虫歯にならない環境づくりを再度見直したそうです。
また別のスタッフは、子供が小さい頃から「おやつは時間を決めて」「だらだら食べない」ことを心掛ける。おかげで今も虫歯ゼロをキープしていますが、「毎日の声かけと根気が必要」とのこと。
つまり、歯科関係者の家庭でも、「虫歯ゼロ」は努力と工夫のたまものなのです。
完璧じゃなくても、日々のちょっとした習慣が、大きな差につながります。
例えば、
・おやつは決まった時間に
・寝る前の歯磨きは、大人のチェックつきで
・定期検診で、早めに異変に気づく
こうした基本を、家族みんなで意識するだけで、虫歯のリスクはぐっと下がります。
私たち自身も、日々、子供の口腔ケアを「どうしたら続けられるか」常に模索しています。ですから、同じ親としての気持ちにも寄り添えると思っています。
もしご家庭で「これで大丈夫かな?」「もう虫歯ができちゃった…」と不安を感じたら、ぜひご相談ください。
並木町歯科は子育て中のスタッフも複数名在籍していますので、歯科のプロ兼、同じ親として、一緒に考えていきましょうね!